お墓リフォーム最新事例



このリフォームのポイント
昔からの先祖のお墓の竿石部分のみを残し、台石などを処分することで、墓所内をすっきりさせました。
カロートが設置されているメインのお墓が墓地の真ん中に来るように移設しました。
墓地内地面を石張りと洗い出しの組み合わせにしました。
花立をステンレス落とし込み式にして、芝台、香炉なども黒みかげ石にて新規作成しました。
リフォーム概要説明
先祖代々から続く墓所のため、大きな墓地にも関わらず、お参りするスペースが十分に確保出来ていませんでした。石塔の台石のみ処分することで、ご先祖のお墓を全て残しつつゆったりとお参りできるスペースをつくりました。
【実際の費用】
既存の大谷石を解体処分する作業
外柵工事に伴い、墓石を一度解体して、据え直す作業
新しく研磨したみかげ石にて外柵を作成据え付けする作業
新しく研磨したみかげ石にてカロート(納骨室)を作成据え付けする作業
黒みかげの墓石の芝台、拝石、香炉(白みかげ製)を新しく黒みかげ石にて作成する作業
ご先祖の墓石(20基)が整列するようにみかげ石にて台石を作成する作業
墓地内の地面を正面は歩きやすいようにノンスリップ加工したみかげ石を敷いていき、その他の部分は砂利とセメントを混ぜた洗い出し仕上げにて施工をする作業
工場にて花立てに穴を開ける再加工をして、ステンレス製の落とし込み式花筒に取り換える作業
15.13㎡
カテゴリー
アーカイブ
- 2020年11月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (1)